インスタグラムは今や多くの人が利用しているSNSですね。
とても楽しいSNSですが、思わぬトラブルに遭ってしまうことも…。

LINEの乗っ取りは、ニュースにもなりましたよね!
ご存じの方も多いのではないでしょうか?
実はインスタグラムにも言えることなのです。

乗っ取りの対処法などをご紹介します。
「自分には関係ない」と思わず、ぜひご一読下さい。

スポンサーリンク

アカウントを乗っ取る目的って?

なぜアカウントを乗っ取るのでしょう。
そして、乗っ取りにあったアカウントはどうなるのでしょうか。

主に、スパムアカウントとして使用する目的で、乗っ取られます。
インスタグラムの利用規約やコミュニティガイドラインに反する、
投稿やコメントをあなたのアカウントでされてしまうということです。

そして、あなたが投稿した写真や動画は全て消去され、
身に覚えのない投稿が行われてしまう…。
せっかくフォローしたユーザーもゼロの状態に…。
考えただけで、ショックですよね。

 

乗っ取りの被害にあってしまったら…

まずは落ち着いて、ログイン出来るかを確認しましょう。
対処法は「ログイン出来るか、出来ないか」で分かれます。

ログイン出来る場合は、パスワードを変更しましょう。
こうすれば、第三者がログイン出来なくなります。

スポンサーリンク

では、ログイン出来ない場合はどうすればよいのでしょうか。
パスワードをリセットを行います。
ログイン画面の「ログインに関するヘルプ」から、
パスワードリセットを選択すると、設定したメールアドレスにメールが届きます。

もし、メールが届かない場合は、メールアドレスも変更されてしまっています。
この場合は、インスタグラムの運営元に連絡をするしかありません。
インスタグラムのヘルプに「不正アクセスされたアカウントの報告」
というページがありますので、連絡しましょう。

 

乗っ取りの被害にあわない為に…

乗っ取りの目的、被害にあった時の対処法をご紹介しましたが、
乗っ取りにあわないために簡単に出来ることがあります。

まず、パスワードの強化です。
あなたはパスワードを使いまわしていませんか?
生年月日や電話番号、アカウント名に使用している、
ワードや数字をパスワードに使用していませんか?

 

なるべく文字数を多くしたり、記号などを混在させたり…。
定期的にパスワードを変更するといいですね。
メールアドレスやユーザーIDを変更するのも効果的です。

これらは今すぐにでも出来る対策なので、
気になる方はぜひ試してみてくださいね!

 

まとめ

インスタグラムでの乗っ取り被害は、誰にでも起こりえます。
乗っ取りの目的は、あなたのアカウントをスパムアカウントに使用することです。
このような被害にあわない為に、まずは被害にあわないように対策をしましょう。
そして、もし被害にあってしまったら、落ち着いて対処法をお試しください。

スポンサーリンク