インスタグラムの鍵の付け方は?
PCからでもできるのでしょうか。
調べてみました!
インスタグラムでの鍵の付け方
インスタグラムはツイッター同様、鍵を付ける
ことができます。
いわゆるアカウントの非公開という方法ですね。
他のユーザーのインスタグラムへアクセスすると
「このアカウントは非公開です」という文字が表示され、
画像が観られない経験はあるかと思われます。
この画面になっているのが、いわゆる「鍵をかけている」
アカウントです。
インスタグラム上で嫌がらせをを受けている人が、
特定のアカウントからのアクセスを制限できる
ブロック機能を使うことはよくあります。
しかしブロックしても、インスタグラムはログイン
しなくても閲覧できるので、全体に公開している限りは
投稿を簡単に見られてしまいます。PCからの閲覧も同様。
フォロワー以外からは見てもらえないという
デメリットはありますが、自衛のためには鍵を
付ける方法をおすすめします。
鍵の付け方は簡単。
インスタグラムのプロフィール画面を開き、
右上にあるオプションボタンをタップします。
iPhoneは歯車、Androidは点が3つ縦に並んだ
アイコンですね。
オプション画面の「アカウント」の項目に
「非公開アカウント」のトグルボタンがありますので、
タップしてトグルボタンを青くしましょう。
この時点で鍵を付けたことになり、フォロワー以外の
ユーザーは閲覧できないようになります。
鍵を外す時も、このトグルボタンを白くするだけ。
iPhoneもAndroidもオプションのアイコンが違う
だけで、鍵の付け方の違いはありません。
アカウントに鍵を付けると、認証したユーザー以外は
投稿画像を見たり、友人の一覧を見ることができなく
なります。
趣味のアカウントなど、フォロワーを制限したい
場合に鍵を付ける人が多いようです。
ただ
ユーザー名
プロフィール画像
投稿数
フォロー・フォロワー数
はフォローしていない人にも公開されますし、
メールアドレスでの検索も可能です。
また鍵を付けると、フォロワー以外のユーザーからは
見ることができないので、交流が狭まる可能性は
あります。
アカウントを複数作り、1つはオールカマーの交流用、
もう1つは鍵を付けてリアル友人のみ、としている人も
多いようです。
メリットデメリットを理解して鍵の付け方を考えてみましょう。
PCで鍵は付けられる?
インスタグラムはスマホ推奨のアプリですが、
インスタグラム公式ホームページからPCでの
ログインは可能です。
しかしPCでの機能はかなり制限されており、
閲覧や検索、プロフィール編集しかできません。
鍵も付けることができません。
鍵を付ける、あるいはブロックなどの
アカウントに関係する細かい設定はスマホでしか
できないようです。
PCからインスタグラムに画像を投稿したい
場合は、外部サイトのアプリを使う必要があります。
PCでのインスタグラムの利用は、大きな画面での閲覧
またはPC内の画像を投稿する時のみに使用しましょう。
まとめ
交流の幅は多少は狭まりますが、ストレスなく
インスタグラムライフを送るには、ブロックや
鍵は必要な手段。
もちろん嫌がらせをする方が悪いのですが、
SNSが盛んな今、自衛も大切です。
非公開設定や複数アカウントを上手に
使い分けて行きましょう。