インスタグラムは写真や動画を簡単に投稿してシェア出来る、
今多くの人が利用しているSNSですよね!
利用者数は今や世界で5億人!芸能人など数多くの著名人も
インスタグラムで日々様々な写真や動画を投稿しています。
インスタグラムには「フォロー」という機能があります。
ここではフォローを非表示にするってどういうこと?
非表示を戻すとどうなるの?など、インスタグラムの使い方をご紹介します。
フォローってなに?
簡単に言うと、好きなユーザーをお気に入りすること。
フォローすると、その人の最新の投稿をタイムラインで
見ることが出来るようになります。
アカウントを非公開にしていないユーザーは、
フォローをさせることに抵抗はないと思います。
中にはよく思わないユーザーもいるかもしれませんが…。
いきなりフォローするよりは、まずフォローしたい相手の写真に
「いいね」や「コメント」を残すと印象がよくなるのではないでしょうか。
どうやってフォローする?
いくつか方法がありますが、Facebookとリンクして友達から選ぶ方法や、
スマホの連絡先とリンクする方法。
そしてインスタグラムのおすすめから選ぶ方法があります。
フォローしたいユーザーが見つかったら、
「フォローする」ボタンをタップするだけでフォロー完了です!
それから検索してフォローする方法もあります。
例えば好きな芸能人のインスタグラムをフォローしたい場合は、
検索機能を使うと便利ですよ。
迷惑なフォロワーに悩まされる時は…
フォロワーが増えていくと、その分自分の投稿に中傷的なコメントをつけてくるなど、
関わりたくない相手も出てくるものです。
そんな時は、ブロックで対処することが出来ます。
ブロックすると相手はあなたの投稿が非表示になります。
そうすると、受け取った「いいね!」やコメントも非表示になります。
相手はユーザー名で検索しても、あなたの名前は非表示になっています。
つまり、フォローから強制的に外れ、新たにフォローも出来なくなります。
相手には、あなたがブロックしたというような通知が
送られることはありませんが、結果としてバレてしまいます。
ブロックは戻すことも出来ますが、その場合、
相手はもう一度あなたをフォローする必要があります。
出来ればブロックしたことを知られたくない…
ブロックとブロック解除を続けて行うという方法です。
ブロックでフォローが強制解除され、
ブロック解除をすることで、フォロー可能になります。
相手はいつの間にかフォローが解除になってるな〜
という感じになります。
その他にはブロックしたい相手をブロックした後、
自分のアカウントを非公開設定にし、ブロックを解除するという方法があります。
こうすることで、さりげなく相手をブロックすることが可能です。
非公開にすると、フォロワーだけが自分の投稿を見ることが出来るようになります。
まとめ
インスタグラムは、写真をオシャレに編集してアップして、
世界中のユーザーと繋がることが出来る素晴らしいSNSです。
フォロワーをブロックすることは簡単です。ですが、
その後戻すとしても、相手がフォローしてくれない限り、元には戻りません。
1そのことを頭において、インスタグラムで良好な人間関係を築いていきたいですね!