インスタグラムの相手のページに何度も訪れるどうなるのか
気になったので調べてみました!
ライブ配信の足跡を消すにはどうすれば良いのでしょうか。

スポンサーリンク

インスタグラムのライブに何度も訪ねると足跡が残る?

インスタグラムには、誰が自分のページを訪問したかが分かる機能、
いわゆる「足跡機能」はありませんでした。

気軽に色々な人のページが訪問できることでも好評だったインスタグラム。しかし
「insta fans catcher」を始めとしたアプリが登場し、訪問者が分かるようになりました。

SNS黎明期に良く見られた「訪問するだけして反応しないなんて!」という感情のこじれが
インスタグラムにも波及してしまうのではないか、多くのユーザーが危惧しています。
「いいね」の数を気にするのは万国共通のようですね。

この問題は足跡アプリを導入しなければ、従来どおり何度も訪問しても足跡は残りません。
足跡を知りたくないのなら「insta fans catcher」などの足跡アプリのダウンロードは止め
ておきましょう。

「insta fans catcher」の他にも足跡が分かるアプリの多くは、海外からリリースされているようです。

これらアプリはインスタグラムの外部サイトで、一部ではパスワードの盗用などのトラブルが
発生しています。ダウンロードするにしても、安全なアプリかどうかしっかり確認してから
にしましょう。

 

しかし足跡問題はこれで解決、という訳ではなさそうです。
インスタグラムのストーリーに新たに追加されたライブ動画配信機能には、デフォルトで
足跡機能が付いています。

ライブ配信はわずか1分程度の動画を共有するためにある機能です。24時間経てば自動的に
削除され、後で閲覧することはできません。

しかも1度閲覧したライブ動画も自動的に消えてしまい、何度も観ることはできないのです。

 

せっかく通知を送っても、どれだけの人が訪問してくれるか気になる人はいるでしょう。

ライブ配信中には閲覧中の人数が数字で表示され、配信後に閲覧者のプロフィール画像が
表示されます。

ただプロフィール画像は最大で24人までしか表示できません。つまり誰が閲覧したかを正確に
確認できる訳ではないのです。

 

24人以上の訪問者がいた場合は「いいね」を押した回数が多い、コメントを送った、
閲覧時間が長い人が優先的に表示されるのではないかと考えられています。

その人のライブ配信へ何度も足を運ぶだけではなく「いいね」を積極的に送ると、
記録に残りやすい傾向にあるようです。

フォローは関係ありません。
意図的にブロックしたり、ライブ配信の表示ができないように設定していない限り、誰でもライブ映像は観られますし、足跡も表示されるのです。

スポンサーリンク

足跡を消す方法はあるの?

閲覧者側には足跡を消す、または足跡をつけずに訪問したい人もいることでしょう。

調べてみましたが、現時点では足跡を消す方法はないようです。
PCから閲覧できるアプリもあるようですが、そちらはストーリーには対応していないようです。

 

足跡を消すことはできませんが、相手に分からないように閲覧するためには、
・ライブ配信を閲覧する前にユーザー情報(アカウント名と画像)を変えておく
・手持ちのスマホとは違うデバイスから新たにインスタグラムのアカウントを作り、
そこから閲覧する

この2つが現実的ではないでしょうか。
どうしても自分だと気付かれたくない場合にお試しください。

 

まとめ

進化が止まらないインスタグラム。
これからも便利な機能は登場することでしょう。

新たな機能が追加されれば、トラブルも同じ数だけ生まれます。
インスタグラムのモットーは共有。人間関係をより親密にするために生まれた、所謂コミュニケーションツールなのです。

 

ですので相手に知られずにこっそり見に行く、というのはインスタグラムの理念にはそぐわないのかもしれません。

「いいね」を押すだけでも、コミュニケーションの一環とされるSNS。
コミュニケーションが苦手でも、ちょんとひと押しするだけで仲良くなれるきっかけができるのは、素晴らしいことではないでしょうか。

スポンサーリンク